香典返しのお役立ち情報

香典返しのマナー(時期・金額・品物・のし・挨拶状・お礼)

「香典返し」にまつわる疑問やマナーをまとめました。普段、執り行うことが少ない行事ですので、迷うことも多いと思いますが、少しでも参考になれば幸いです。

香典返しとは

昔は不幸があったとき、親戚の人や近所の人々が物を持ち寄って故人の供養をしたそうです。現在では、それらの物が「香典」や「供物」にと形を変えてきましたが、悲しみに沈む遺族の方々を助け、励ますという気持ちの表れには変わりありません。

遺族の方々は、こうした気持ちを十分にくみ取り、四十九日の忌明け後に「いただいたお香典により、無事法要を済ませることができました」とお礼を込めて丁寧にお返しを贈ります。

関連記事:香典返しとは いつ渡す? いつまでに、どんなものを贈ればいい?

香典返しの時期

仏教・神道・キリスト教の香典返しの時期

1.仏教

仏教では、七七忌(四十九日)の法要をもって忌明けを迎え、忌が明けるということから、忌明け後に、供物、供花、香典をいただい方全員に、無事忌明けを迎えたお礼の品を贈ります。

2.神道

神道では、一般的に50日目の霊前祭(50日祭)をもって、仏教でいう忌明けとなりますので、その後にお礼の品を贈ります。

3.キリスト教

本来キリスト教には、香典返しはありませんが、日本では古来の風習にあわせて行っているようです。仏教でいう忌明けは、カトリックでは、30日目の追悼ミサ、プロテスタントでは1カ月後の召天記念会となり、その後に記念の品を贈ります。

仏教・神道・キリスト教ともに法要後、1カ月以内を目安にお返しの品物をお贈りします。

参考:安心!納得!葬儀・法要・相続の備えと手続きがよくわかる本(清水頭広幸 秀和システム) 132ページ
関連記事:香典返しの時期、早めに返してもいい? 遅れたケースや宗教別の時期など 

香典返しの金額

香典返しの金額

1.香典返しの相場

香典返しでは、いただいたお香典の半分くらい(半返し)のご予算でお返しをするのが一般的です。5,000円のお香典をいただいた場合は、2,500円くらいが相場となります。ただし、親族などから多めの香典返しをいただいた場合は、3分の1くらいでもよいとされています。

関連記事:香典返し 金額の相場は?「半返し」か「3分の1返し」のどちら? 


2.「即日返し」をした場合

「即日返し」とは、告別式当日に香典返しをお渡しすることです。 この場合、用意しておいた香典返しが、いただいた香典に見合わない方へは後日、忌明け後にお礼の品をお届けするのが一般的です。

特に生前お世話になった方や丁重にご会葬いただいた方(特に高額の香典をいただいた方)には、忌明けのご挨拶もかねて香典の約半分の金額から「即日返し」のご予算分を差し引いた金額ぐらいで返礼を行います。

3.お香典を相場より多めにいただいた場合

香典返しの額については2分の1から3分の1くらいが定着していますが、多めの香典を贈られる方は特別な気持ちがあってのことと思われます。
そのようなお気持ちの方にあくまでも半返しでとこだわる必要はないでしょう。相手の気持ちを尊重してお世話になった御礼としてのお品物を贈るようにしましょう。

当店のお客さまの場合、2,000円台から50,000円まで幅広い価格帯から選ぶことができるカタログギフトを利用される方が多いです。

関連記事:高額な香典返しはどうすべき? 親戚などから5万円や10万円の香典をいただいたら


4.入院中にお見舞いをいただいた場合

入院中にお見舞いをいただいたものの、残念ながら快癒せずにお亡くなりになられた場合に返礼する際は「お見舞御礼」としてお返しをご用意するのが一般的です。
相場はいただいた額の3分の1から半分程度を目安に黒白の結び切りのかけ紙を用いて弔事包装します。

また本来であれば香典返しとは別々にお贈りするのが丁寧ですが、香典返しと重なる場合が多いことでしょう。その際はお見舞い返しとお香典返しと別々の品物をご用意して忌明け挨拶状とお見舞い礼状の2種類を付けて、四十九日の忌明け後に同梱配送します。

もしくはお見舞いのお返しを加えた額でお香典返しをご用意する際は一言「お見舞いも頂き有難う御座いました」などお見舞いへの御礼が含まれている事が相手に伝わるようにお見舞い礼状も添えるようにします。

当店のサービス:メッセージカード無料サービス
参考:大人の常識とマナー(学研) 127ページ 

香典返しの品物

香典返しの品物

香典返しは不祝儀のお返し・お礼なので縁起を担いで洗剤・石鹸や好き嫌いの少ないお茶など、あとに残らないもの(消えて無くなるもの)が良いとされます。
他には実用品としてタオルや日常生活で役立つ寝具やマットなどもよく用いられます。

近年では先様がお好きな品物をお選びいただけるカタログギフトも多くご利用いただいています。

関連記事:香典返し 品物は何がいい? 喜ばれるもの、おすすめ、人気、定番、タブーは?

香典返しののし紙(掛け紙)

香典返しののし紙(掛け紙)

香典返しの品物には、のし紙(掛け紙)を掛けます。のし紙には、以下のような種類があり、特に水引が異なります。水引とは贈答品の包み紙を結ぶ紙製の紐のことで、のし紙に印刷されているのが一般的です。

(1)蓮の絵が入った水引:仏教全般で使用
(2)蓮の絵のない水引:宗教を問わず使用
(3)黄色と白色の水引:神道やキリスト教、主に大阪や京都などの関西地区で使用
(4)水引のないデザイン掛け紙:宗教を問わず使用


当店では、上記のような香典返しののし紙を無料でお付けしておりますので、ケースに合わせてお選びください。

当店のサービス:熨斗(のし)・包装紙の無料サービス
関連記事:香典返し のし(掛け紙)の表書き、「志」や「満中陰志」などについて

香典返しに添える挨拶状(お礼状)

本来は先方にお伺いし、香典のお礼と無事忌明け法要を済ませることができた旨のご報告を差し上げるのがマナーですが、(香典返しに限らず、お礼は直接申し上げるものなのですが)、近年では宅配便などでお送りするケースが増え、直接お礼を申し上げることができないかわりに挨拶状(お礼状)を添えて贈ります。

当店では定型文挨拶状(一般的な文面)、宗教別名前入り挨拶状(故人名・差出人あり)をご用意しております。

当店のサービス:挨拶状の無料作成サービス
関連記事:香典返し お礼状・挨拶状の文例と注意点、テンプレートについて

満中陰志とは

満中陰法要(忌明法要)の時の志という意味合いがあり、おもに関西を中心に西日本地区で多く使われます。

「中陰」とは仏教での考えであり、この世とあの世の間と言う考え方です。死後四十九日かけてあの世へたどり着いた(無事成仏した)ことを「満中陰」と言います。「志」とは、謝意を表す言葉で「おかげさまで無事満中陰を迎えました」という感謝の気持ちを表しています。

関連記事:満中陰志とは? その意味や品物、金額、のし、挨拶状、お礼などについて

香典返しを辞退された場合

例えば一家の主が亡くなった時、「遺された家族や遺児の為に少しでも役立てて下さい。香典返しは謹んでご辞退申し上げます」という手紙が添えられていたり、或いは「故人に今までお世話になったご恩に比べれば本当に心ばかりの香典です。 香典返しをご辞退申し上げます」といった手紙が添えられていたりという話を聞きます。

香典返しは忙しい中を時間を割いて故人のために葬儀に参列していただいたことへのお礼であったり、故人が生前受けた恩に対するお礼であったり、故人の死に際して相手から受けた温かい励ましに対するお礼であったりするため、基本的には辞退された相手にもお礼状を添えて香典返しを差し上げるのが本来のマナーです。

ただ、上記で紹介した「遺児の学費、生活費に」といった主旨でご辞退されるような場合には、お気持ちをありがたく頂戴し、丁寧にお礼状を出すのが良いかもしれません。

関連記事:香典返し 辞退の仕方と、辞退された場合の対応について

会社・団体への香典返し

会社や団体からいただいた香典に対しては、臨機応変に対応されるのがよいでしょう。例えば大企業などでは形式的なものなので、必要ないと判断される方が多いようです。

ただ会社のごく親しい方々からいただくような場合はきちんと香典返しをされるようです。「○○課一同」という名前で戴いた場合は、皆様で召し上がっていただけるお菓子やお茶などを返すのもひとつの方法です。
また、いただいた額にもよりますが、通常の個人で頂くお香典金額と変わらないようであれば個別に返礼されるほうがいいでしょう。

関連記事:香典返し 会社や職場の同僚へのお返しはどうすべき?

喪中の時のお中元やお歳暮

喪中の時のお中元やお歳暮

■送り先が喪中の場合
喪中の時控えた方がいいのは『お祝い事』です。お中元やお歳暮は、日頃お世話になっている方への御礼と季節の挨拶でお祝い事ではないので贈っても差し支えはありません。ただし白無地の短冊などに「御中元」や「御歳暮」と書いて贈るようにします。

また、不幸があったばかりであれば49日の法要後か忌明け後にしたほうがいいでしょう。もし、49日が過ぎていない場合や、相手があまりにも落ち込んでいるときなどは、少し時期をずらし『暑中御見舞・残暑御見舞・寒中御見舞』などで贈ると良いでしょう。

■贈り主が喪中の場合
先方に不幸があったわけではないのでお歳暮を贈っても結構です。ただ相手先によっては喪中であることを気にされる方もいらっしゃいますので、49日の忌明け後に水引をかけずに贈るといいでしょう。

参考:四季のしきたり マナー美人手帖(西出博子 阪急コミュニケーションズ)

香典返しに商品券

香典返しに商品券

香典返しに何を贈るべきかと考えて、商品券を検討されることもあるでしょう。香典返しに何を贈るかというのはあまり重要ではなく、どう感謝の気持ちを伝えるかが大切だと思います。
ただし、商品券の場合は、露骨に金額が分かるので、抵抗があるという方もいらっしゃいます。その地域の習慣なども配慮しながら、ご一考いただくのがよいでしょう。
そこで、当店では金額が分かりにくく、先様がお好きな品物を選べるカタログギフトをおすすめしています。

関連記事:香典返しに商品券やギフトカードはマナー違反!?

香典返しが遅れた場合

通常、忌が明けて2週間以内位に届くように香典返しを準備されますが、うっかり手配が遅れてしまったり、取り込む事情等があり遅れた場合は、挨拶状に「ご挨拶が遅れた旨のお詫び」を一言付け加えて贈るようにしましょう。

関連記事:香典や香典返しが半年後になってしまった時のマナー、挨拶状について 「香典返しが遅れた場合の挨拶状の文例は?」

月日がたってからお香典をもらった場合

忌明け後にお香典をもらった場合はすぐにお返しを準備しましょう。品物と一緒に添える挨拶状はお心遣いのお礼とさっそく仏前に供えさせていただきましたなどの言葉を添えるとよいでしょう。

関連記事:香典や香典返しが半年後になってしまった時のマナー、挨拶状について 「遅れていただいた香典のお礼状の文例は?」

香典返しをもらった時のお礼

香典返しの品物を受取ってもお礼の電話や手紙を書いたりすることは控えるのがマナーです。
ただ、送った方は、着いたかどうか気になるでしょうし、四十九日が過ぎると人気も絶えて寂しさが募るころですから、ご遺族の方との親交が深い間柄であれば、励ましの手紙を書いたり、電話をするのもよいでしょう。

関連記事:香典返し、手渡すときや受け取るときのお礼の言葉・言い方は?

香典返しの品を全国送料無料
香典返しe-shop 口コミ・レビュー
お届け先が複数でもエクセルで楽々注文!
3万円以上ご注文のお客様へ
▲銀行振込のお客様に朗報
選べるご注文方法

エクセルでご注文

エクセルでご注文

エクセルで簡単に入力できます。複数お届け先がある場合に最適。(最高500件)

買い物かごでご注文

買い物かごでご注文

このショップ上で安心してお買い物が可能です。

FAXでご注文

FAXでご注文

FAX専用ご注文シートを印刷して、手書きで記入できます。複数お届け先がある場合に最適。

お電話でご注文

お電話でご注文

ご相談のみでもお気軽にお電話ください。

「香典返し」の疑問
お届け確認サービス

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

営業時間 平日9:00~17:00
休業日 土日祝日、年末年始

QR

ページトップへ