仏事、法事・法要の豆知識

法事の引き出物と引き菓子の意味について

法事の引き出物と引き菓子の意味について

故人を偲ぶ儀式である法事の際にお渡しする引き出物と引き菓子について、その意味やおすすめの品物など、一般的な相場を含めご紹介します。のしの書き方や、引き出物の渡し方、列席者へ引き出物と持ち帰っていただく引き菓子の意味合いなどを解説しています。

法事の引き出物について

引き出物の意味と品物

故人を偲ぶ儀式、法事。そんな法事に参列してくださった方へ、お礼の気持ちを込めて手渡すのが法事の引き出物です。昔は様々なしきたりがあった法事の引き出物も、最近では比較的自由にその内容が決められるようになっています。

特に消耗品でお受取りになる方の好き嫌いが比較的少ない品物として、お茶や海苔、または洗剤などが人気があるようです。法事の引き出物の金額は特にいくらと決まっているわけではありませんが、一般的には2000円5000円といったあたりが相場といわれています。当店でも引き出物に最適な品物を多数ご用意しておりますので、ご覧いただければ幸いです。

のしの表書き

法事の引き出物ののしは、黒白または双銀の結びきりの水引に表書きは「志」「粗供養」などとし、下段には施主名や「○○家」という喪家の姓を記します。四十九日法事の引き出物には黒白結びきりの水引に「満中陰志」「忌明志」などと書きます(地域によって異なります)。

関連記事:かけ紙(のし)の表書きについて 

引き出物の渡し方

法事の引き出物は、通常会食の最後に渡すことになります。手渡しをする場合は、僧侶から順に渡していきますが、最近では料亭やホテルなどに場所を移して会食が行われることも多く、あらかじめ席にセットしておく場合もあります。

法事に参列して頂かなかった方でも、お供えなどを頂いた場合は後日、法事が無事執り行われたご挨拶もかねて、引き出物を持参もしくは郵送するようにします。

引き菓子の意味合い

引き菓子は列席者へ引き出物と一緒に持ち帰っていただくお菓子のことです。
お膳のお裾分けの意味があり、列席者が帰宅後、家族と分かち合うためのお土産的な意味合いがあり、引き出物と一緒にお付けするのをおすすめします。
引き出物と引き菓子を合わせて3~5品用意する地域もあるようです。

ご夫婦で参列して頂く場合は、引き出物も引き菓子も一つご用意するようにしましょう。

香典返しの品を全国送料無料
香典返しe-shop 口コミ・レビュー
お届け先が複数でもエクセルで楽々注文!
3万円以上ご注文のお客様へ
▲銀行振込のお客様に朗報
選べるご注文方法

エクセルでご注文

エクセルでご注文

エクセルで簡単に入力できます。複数お届け先がある場合に最適。(最高500件)

買い物かごでご注文

買い物かごでご注文

このショップ上で安心してお買い物が可能です。

FAXでご注文

FAXでご注文

FAX専用ご注文シートを印刷して、手書きで記入できます。複数お届け先がある場合に最適。

お電話でご注文

お電話でご注文

ご相談のみでもお気軽にお電話ください。

「香典返し」の疑問
お届け確認サービス

カレンダー
  • 今日
  • 定休日

営業時間 平日9:00~17:00
休業日 土日祝日、年末年始

QR

ページトップへ