香典返しや法要・法事のお返しが割引価格で送料無料。大量注文は特典も満載!

香典返し・法事・法要のマナーガイド

香典返しのマナーのまとめ

香典返しのお役立ちガイド

香典返し 渡す時の挨拶の言葉・言い方は? 受け取る時は?

更新日:

香典返し 言葉

香典返しを直接手渡しするときや香典返しをもらうとき、何と言えばいいのか迷うことがあります。特に相手が目上の方の場合は、失礼にならない言葉遣いを心がけたいものです。
ここでは、弔事の挨拶の基本的なマナーと、香典返しの渡すときや受け取るときの挨拶・言葉の例をご紹介します。

弔事の挨拶の基本的なマナー

お香典を手渡す場面

小さめの声で話す

弔事では何事も控えめが基本。通常の挨拶は「大きな声ではっきりと」が原則ですが、通夜や告別式などでは小さめの声で話すのがマナーとされています。また、語尾は聞き取れないくらいがちょうどよいともいわれています。もちろん、笑い声を立てたり笑顔をみせたりするのは失礼になります。

参考:衣食住のルールから仏事のマナーまで 13歳から身につけたい「日本人の作法」(「大人のたしなみ」研究会)

お悔やみでは忌み(いみ)言葉に気をつける

挨拶には使ってはいけない「忌み(いみ)言葉」があります。最近では昔ほど厳密にはいわれませんが、不幸が重なることを連想させる「重ね言葉」には気をつけたほうがよいでしょう

「また」「くれぐれも」「ますます」「次に」などは日常会話でよく使われる言葉ですが、これらも重ね言葉ですので弔事の挨拶には使わないようにします。
また、忌み言葉は宗教によっても異なり、仏教の場合は「迷う」「浮かばれない」などが忌み言葉になります

参考:誰からも気が利くと言われる一流の品格が身につく本(親川琴葉 SMART GATE)

お葬式での挨拶は簡潔に、お辞儀はていねいに

不幸があったときは、思うように言葉が出ないこともあります。そういうときは無理にあれこれ話そうとするよりも、心を込めてお辞儀をするほうが相手に気持ちが伝わることがあります
例えば、葬儀に参列した際には「ご愁傷様でございます」などと簡潔に済ませ、ていねいにお辞儀をするように心がけます。

挨拶状の無料作成サービス

会社の上司や同僚に香典返しを手渡しするときの言葉

会社の上司に香典返しを手渡しする男性

忌引き明けに香典返しを渡す際の言葉

会社の上司や同僚などから香典をいただいた場合は、四十九日を終える前の忌引き明けなど、葬儀後に初めて顔を合わせたときに香典返しを渡すことがあります。
職場の方にお礼を述べる際は、以下の要点を押さえておくとよいでしょう。

●会葬への参列と香典をいただいたことに対するお礼
●忌引きで休みをいただいたことのお礼
●今後に向けてのご挨拶

お礼の言葉としては、以下のような言い方があります。

「葬儀の際はご配慮とお心遣いをいただき、ありがとうございました。お陰様で無事葬儀を終えることができました。本日から復帰しますので、よろしくお願いします」
「この度はお心遣いをいただきありがとうございました。急なお休みをいただき大変ご迷惑をお掛けしました。本日から仕事に戻りますので、どうぞよろしくお願いします」
香典返しの人気ギフトが送料無料

四十九日法要後、香典返しをお渡しする際の挨拶は?

四十九日法要後に香典返しを手渡しするときのお礼をする女性

香典返しを渡す際のお礼は要点を押さえる

香典返しは、四十九日法要後に挨拶状を添えて宅配便などで送るケースがほとんどですが、お世話になっている目上の方に、直接お渡しすることがあります。
お礼を述べる際は、以下の要点を押さえておくとよいでしょう。

●会葬への参列と香典をいただいたことに対するお礼
●四十九日法要をすませたこと
●香典返しをお持ちしたこと
●今後に向けてのご挨拶

目上の方への口頭での挨拶例

四十九日を終えてから目上の方に香典返しを渡す場合には、以下のような挨拶を述べます。

「先日の葬儀の際には、お心遣いいただきありがとうございました。お陰さまで四十九日法要をすませることができました。ささやかですが、供養のしるしをお持ちいたしました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします」
複数宛先、大量配送もカンタン注文! 香典返し 通販、送料無料、のしや挨拶状も無料

近所へのご挨拶や香典返しはどうすればいい?

通夜や葬儀を手伝ってくれた近所の方や、人の出入りなどで騒がしくしてしまった近所の方へは、なるべく初七日くらいまでにご挨拶に伺います

ご挨拶に伺うときの服装は地味な平服か、目上の方にご挨拶する場合は準喪服が無難です。
ご挨拶の例は以下のようになります。

「先日はたいへんお世話になりありがとうございました。おかげさまで滞りなく葬儀を済ませることができました」

特にお世話になった方には、2~3千円程度のお礼の品に内のしを付けたものを持参してお渡しします。お茶、お菓子など、定番の品がよいでしょう。

また近所の方から香典をいただいた場合は、通常の香典返しと同じく、49日以降にいただいた香典の半分程度を目安に香典返しを行います。

四十九日後に直接ご挨拶する場合は「無事49日法要を終えることができました」とお伝えします。
郵送や宅配で香典返しをお送りする場合は品物に挨拶状を添えます。

参考:しっかり役立つ葬儀法要しきたり・あいさつ・手紙(すぴーち工房 法研) 114ページ

カタログギフト

遠方の場合は挨拶状をつけて郵送を

遠方にお住まいの場合など、直接手渡しが難しい方には、挨拶状を添えて49日以降に郵送します。
挨拶状に関する詳しい内容は、以下の記事をご参照ください。

香典返しをもらったときの言葉は?

香典返しを受け取る側の言葉としては、香典返しはそもそも香典に対するお礼です。
そのため、「ありがとうございます」というお礼の言葉は「礼に礼を重ねる」ことになり、「不幸を重ねる」という意味になることからなるべく避けます。
「恐れ入ります」や「恐縮です」といった言葉に置き換えて挨拶するとよいでしょう。

「ご丁寧に恐縮です」
「恐れ入ります」

香典返しを受け取ったときのお礼については、以下の記事をご参照ください。

参考:大人女子のはじめてマナーBook 完全版(主婦の友社) 69ページ

まとめ

・弔事の言葉は控えめ、小さめが基本
・忌み言葉にはできるだけ気をつける
・香典返しの挨拶は要点を押さえて簡潔に
・近所の方への挨拶は初七日くらいまでに行う
・遠方の方には挨拶状を添えて郵送で香典返しの品物を贈る

アドセンス336×280

-香典返しのお役立ちガイド
-, , , , ,

Copyright© 香典返し・法事・法要のマナーガイド , 2024 All Rights Reserved.