香典返しや法要・法事のお返しが割引価格で送料無料。大量注文は特典も満載!

香典返し・法事・法要のマナーガイド

香典返しのマナーのまとめ

法事・法要のお役立ちガイド

コロナ禍で法事はどうすればいい? 対策や会食、案内状など

更新日:

コロナ禍で法事はどうすればいい? 対策や会食、案内状など

新型コロナウイルスによる感染症が世界的に広がったことにより、私たちのこれまでの生活スタイルはあらゆる分野で影響を受けています。法事に関しても例外ではありません。コロナ禍の中で法事はどのようにすればいいのか、法事を行う場合の対策や会食、案内状などについて解説します。

法事でコロナ感染の危険性は?

新型コロナの感染拡大を防ぐために、密閉、密集、密接のいわゆる3密を避けることが厚生労働省などの機関から呼びかけられています

通常、法事では遺族を中心に親族や知人などが集まり、僧侶による読経や参列者による焼香などが行われます。また法要のあとには参列者が集まって「お斎(とき)」と呼ばれる会食を行うこともあります。

こうした法事での一連の行事は、3密の場となりやすいこともあり、コロナ感染の危険性もあるのではと危惧される方もいます。

そこで、3密を避けるという原則から考えて、お寺の中にはコロナ感染の防止対策として中止や延期をしているところもあります。またその一方で、コロナの予防対策を十分に行ったうえで法事・法要を行うお寺や斎場もあります

挨拶状の無料作成サービス

コロナ禍で法事・法要を開く場合の対策・注意点は?

法事はコロナ禍でどうすべき?

近親者や親戚が地方や遠方にいる方は、県(あるいは国)を超えての移動なども伴うため、これまでのように一同に集まって法事を行うことが難しいケースもあります。

お世話になっている菩提寺やお寺で法事・法要を中止や延期している場合は、コロナの感染を防ぐという観点からも、やはりお寺の方針に従うべきでしょう。

一方で法事・法要を行っているお寺では、感染拡大防止のために以下のような対策の指針を取りまとめているところもあります。こういった指針に従って法事を行うことも一つの選択肢でしょう。

参考:【図解】身内が亡くなった後の手続きがすべてわかる本 2022年版(曽根恵子 扶桑社) 7ページ

法事・法要を行う場合の対策

・法要の前には、手洗いや消毒を行う
・参列者はマスクの着用を徹底する
・僧侶は、読経の際にもマスクを着用する
・密閉空間を避けるために、できるだけ換気を行う
・密集を避けるために、参列者はできるだけ間隔を空けて着席する
・焼香の際に間隔を空ける
・密接を避けるために、間近での会話を避ける
・発熱や体調のすぐれない人は参列を控える
香典返しの人気ギフトが送料無料

法事の会食・食事は中止すべき?

法事では、僧侶による読経を終えた後、参列者を招いての会食を行うことが一般的です。

コロナの感染拡大を防止するため、法事の会食のみ中止したり、控えるという方法を取るケースもあります。

ただし、法要のあとの食事は、参列者が遺族とともに卓を囲みながら、故人を偲ぶという意味もあり、法事に必要な行事の一つと考える人もいます。

最近は飲食店でもコロナ対策として座席の間隔を広く取ったり、テーブル上にアクリル板を設置するなど、対策を徹底している飲食店も多いので、そういったところで会食を行う方法もあります。

もし、会食を中止する場合は、案内状でコロナ対策として会食を行わないことを事前に知らせるようにしましょう。

会食を行わない場合でも、参列者の方には食事の時間帯など含め、忙しい時間を割いてわざわざ来ていただくわけですから、持ち帰り用の仕出し弁当などを用意するとよいでしょう

複数宛先、大量配送もカンタン注文! 香典返し 通販、送料無料、のしや挨拶状も無料

法事を中止(延期)する場合の案内状の文例は?

法事を中止(延期)する場合の案内状の文例は?

コロナの影響により、法事を中止(延期)する場合、案内状にはどのように書けばいいのでしょうか。

コロナウイルスの影響で延期または中止するということを直接書いてもいいでしょうし、コロナの影響ということを直接書かずとも、昨今の状況からということで、コロナによって延期・中止ということを理解して頂くという方法もあります。

なお、今回中止する場合でもコロナが終息してからあらためて執り行う可能性もあります。そうしたことを考慮するなら「中止」と書かずに案内状の文面は「延期」としておくとよいでしょう

コロナの影響ということを直接知らせる場合

謹啓
皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます
この度 予定しておりました 亡祖父●●の一周忌法要は
新型コロナウイルスの感染拡大を鑑み
延期させていただくこととなりました
新しい日程が決まった際は 改めてご案内申し上げますので
ご理解のほど よろしくお願い申し上げます

謹白

令和●年 ●月 ●日 ●●

コロナの影響を直接書かず、暗に知らせる場合

拝啓
皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます
この度 予定しておりました 亡祖父●●の一周忌法要は
昨今の状況を鑑み 延期させていただくこととなりました
新しい日程が決まった際は 改めてご案内申し上げますので
ご理解のほど よろしくお願い申し上げます

敬具

令和●年 ●月 ●日 ●●

カタログギフト

法事を小人数で行う場合の案内状の文例は?

法事を延期・中止する場合の案内状も、四十九日や一周忌法要の場合と変わりません。

そもそも案内状とは、ぜひ参列してほしいという場合に「案内」するものなので、すでに案内状を出した後、途中で延期や中止となった場合は別ですが、それほど重要な法要でなければ、延期・中止することをあえて告知する必要はないでしょう。

ただし、状況によっては、延期・中止するまでもなく、コロナ対策を行いつつ、家族など身近な少人数で法事を済ませたいと考えることもあります。

近親者のみなど、少人数で行う場合、事前に「参列を断るための」案内状を出すのはかえって失礼かと思います。

法事を小人数で行う場合は、参列者だけに電話やメール等で連絡し、案内できなかった方には、法事を済ませたあとで無事に済んだことをお知らせするようにするとよいでしょう。

参考:最新版 手紙・はがきの書き出しと結び 組み合わせ文例事典(杉本祐子 学研プラス) 209ページ

案内状(法事後のお知らせ)の文例

拝啓
時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
亡き父 ●●儀の七七日法要は ●月●日
昨今の状況を鑑みて 近親者にて滞りなく相済ませました
ご連絡が遅れましたことを深くお詫び申し上げますとともに
ここに謹んでお知らせ申し上げます

敬具

令和●年 ●月 ●日 ●●

法事に参列せずに断るには? 香典を出すだけでもいい?

法事に参列せずに断る方法は?

一方、参列者側としては、今回のようなコロナ禍の状況では、やむを得ず法事に参列できないことも多々あります。たとえば感染拡大時や緊急事態宣言が発令された場合は、外出や移動制限があって参列することが不可能です。

もし法事の案内状が届いている場合は、参列できないことを喪主の側にできるだけ早く伝えるようにしましょう。その場合の連絡手段は、電話やメールでも構いません。

葬儀のように不測の事態ではなく、あらかじめ日程の決まっている法事であれば、時間的に余裕がありますが、遺族としては食事などの手配もあり、参列者の人数を事前に把握しておきたいものです。コロナでやむを得ず参列できないという場合でも、直前ではなくできるだけ早めに伝えることがマナーです。

なお、コロナ禍ということは、誰もが承知していますから、もし法事に参列できなかったとしても、後ろめたい気持ちになることはありません。

郵送などで香典(御仏前)をきちんとお出しすることによって、故人や遺族への気持ちは十分に伝わりますし、何より自分自身の心の整理もつくでしょう。

参考:手紙・はがき・一筆箋の書き方マナー大全(杉本 祐子 主婦の友社) 244ページ

まとめ

・法事の場合でも、コロナ感染予防のために「3密」を避けることが原則。
・場合によっては、法要のあとの「会食」を中止するという方法もあり。
・法事の延期・中止の案内状は、その時の状況に応じて文面を考えよう。

アドセンス336×280

-法事・法要のお役立ちガイド
-, , , , , , ,

Copyright© 香典返し・法事・法要のマナーガイド , 2024 All Rights Reserved.