香典やお供え料の表書きを「御霊前」にするか「御仏前」にするかは、宗教や宗派、香典をお渡しするタイミングなどによって異なってきます。
ここでは、御霊前と御仏前の違いと宗教や宗派による使い分け方などについて紹介します。
目次
「御霊前」と「御仏前」とは
「御霊前」とは、亡くなった方の「霊」の前に供えるという意味があります。通夜や葬儀などの際に参列者が遺族に弔慰金(香典)を贈りますが、その香典袋や不祝儀袋の表書きの献辞に使われる言葉です。
一方、「御仏前」は亡くなった方の「仏」の前に供えるという意味があり、仏教の法要の際の香典袋や不祝儀袋の表書きに使われます。
「御霊前」と「御仏前」は、いずれも香典袋や不祝儀袋の表書きの献辞に使われる言葉で、お供えをする先が「霊」と「仏」で異なるということになります。
「御霊前」はいつまで使う?
仏教では、亡くなったあと49日間は「霊」として存在し、49日目に成仏し、つまり「仏」になると考えられています。
「御霊前」と「御仏前」の違いもここにあり、49日間の霊として存在しているときに香典をお供えする場合は「御霊前」、49日を過ぎて成仏したあとにお供えする場合は「御仏前」となります。
ですから、通夜や葬儀のときは「御霊前」を使います。では、成仏する日の49日目に営まれる四十九日法要はどちらでしょう。
四十九日法要は「御霊前」と「御仏前」のどちらを使う?
四十九日法要では「御仏前」を使う
仏教の教えでは霊として存在している間は7日ごとに7回、成仏できるかどうかのお裁きがあるとされており、遺族は故人が成仏できるように7日ごとに追善法要を営みます。
7回目の追善法要である四十九日法要は最後のお裁きの日であり、このときに成仏が許されると霊から仏になります。
四十九日法要で成仏するとされていますから、四十九日法要での、香典の表書きは原則として「御仏前」を使います。
ただし、どのタイミングで成仏するかについては、「法要のあと、自宅の仏壇に本位牌を納めたときに仏になる」とする考え方もあります。
仏教の御霊前と御仏前の使い分け
通夜・葬儀・初七日 | 四十九日・初盆・一周忌・三回忌 | |
仏教の場合 | 御霊前 | 御仏前 |
参考:おつきあい&マナー大事典(学研パブリッシング) 180ページ
四十九日法要が繰り上げられた場合
四十九日法要は亡くなって49日目に営むのが本来のしきたりですが、法要に招く方の都合を考慮し、49日以前の土日に営むこともありまです。また、49日ではなく35日に忌明け法要を営むこともあります。
このように亡くなって49日が経っていないときは「御霊前」か「御仏前」か迷うこともあります。大体の場合は、法要の日に成仏したとされますので、49日以前であっても「御仏前」を使うのがよいでしょう。
お盆や一周忌法要は「御仏前」
49日を過ぎてすでに故人は仏となっているため、お盆や一周忌法要の香典では「御仏前」や「御供物料」を用います。
またお盆に親族が参列する場合、盆提灯の購入代として「御提灯代」と表書きをすることもあります。
宗派による「御霊前」と「御仏前」の使い分け
浄土真宗、真宗、曹洞宗、日蓮宗などは葬儀・通夜から「御仏前」
仏教にはさまざまな宗派があり、宗派によって死生観も異なります。
例えば、浄土真宗や真宗では「霊」の観念がなく、人は臨終と同時に成仏すると考えられています。そのため、四十九日法要はもちろん通夜や葬儀の際も、香典の表書きは「御仏前」とするのが正式な書き方とされています。
また、浄土真宗とは考え方が異なりますが、曹洞宗や日蓮宗などでも葬儀や四十九日法要の香典の表書きは、「御仏前」を使う場合が多いようです。
仏教 浄土真宗・真宗の場合
通夜・葬儀・初七日 | 四十九日・初盆・一周忌・三回忌 | |
仏教 浄土真宗・真宗の場合 | 御仏前 |
参考:実修浄土真宗本願寺派のお経(渡邊/正乘 学研パブリッシング) 221ページ
仏式で宗派がわからないときは「御香典」も使える
四十九日までは御霊前が一般的といっても、御仏前を使う宗派もあります。宗派が確認できる場合はよいのですが、そうでない場合は「御香典」を使う方法もあります。
御香典は「お香やお花の代わりに供えるもの」という意味ですので、仏式の葬儀であれば宗派に関係なく使えます。ただし、仏式以外の神式やキリスト教式では使えませんので注意しましょう。
「御霊前」は神式やキリスト教式でも使える
神式の葬儀では「御玉串料」「御神前」、キリスト教式では「御花料」が一般的ですが、「御霊前」も使えます。
神道では「亡くなったら御霊となる」、キリスト教では「亡くなったら霊魂となって神に召される」と考えられています。いずれも「霊」の観念があるため、「御霊前」を使っても問題ないというわけです。
なお、神式でもキリスト教式でも仏教用語は忌み言葉になりますので、「御仏前」は使えません。
参考:最新版すぐ役立つ贈答のルールとお金の事典(21世紀マナー研究会 法研)
まとめ
・仏式の場合、一般的に四十九日法要の前までは「御霊前」、四十九日法要から「御仏前」を使う
・葬浄土真宗や真宗、浄土宗など葬儀の時から「御仏前」を使う宗派もある
・宗派がわからない場合、仏式であれば「御香典」も使える
・神式やキリスト教式の葬儀では「御霊前」を使ってもよい