香典返しや法要・法事のお返しが割引価格で送料無料。大量注文は特典も満載!

香典返し・法事・法要のマナーガイド

香典返しのマナーのまとめ

香典に関するお役立ちガイド

香典を辞退する場合の方法や注意点について

更新日:

香典を辞退する場合の方法や注意点について

通常、葬儀では香典のやりとりを行うのが一般的ですが、最近は香典を辞退する(受け取らない)というケースもあります。ここでは、葬儀で香典を辞退する場合はどのように行えばいいのか、その方法や注意点について解説します。

香典を辞退する理由とは?

葬儀で香典を辞退する理由には、さまざまなものがあります。

「家族葬を行うので、葬儀の連絡もしないし、香典は受け取らない」「香典を貰った分、お返しが大変」「相手に不幸があったときに、こちらも参列しなければいけないので」「わざわざ駆け付けて貰ったのに、お金まで頂くのは申し訳ない」「故人の遺言、あるいは意志によるもの」「宗教上の理由」などなど。

ただし、香典を辞退するにあたっては、葬儀を行う家族、あるいは近い親戚でよく話し合ってから決めておくことが必要です

他の親戚の間では、一般的な香典のやりとりを行っているのに、自分だけの理由で香典の辞退を決めてしまったのでは、後々面倒が起こらないとも限りません。少なくとも、葬儀を行う家族全員が納得いった上で行うようにするべきでしょう。

香典を辞退する方法

さて、家族や親戚で納得がいく形で香典辞退を決めたとしても、故人が亡くなったことを知った知人は、通夜や葬儀に参列すべきと考えて、当然のことながら、香典を用意しなければと考えるはずです。

香典を辞退する場合は、こうした相手がいることを想定して葬儀を進めていく必要があります。

例えば、家族だけで葬儀を行うので、一般的な葬儀は行わないと考えても、参列者が来る場合もあります。

また、一般的な葬儀は行うのに、香典だけは辞退すると決めて、参列者が来た際に「香典は受け取らないことになっています」とその場で断るのは、せっかく香典を用意してきた相手に対して大変失礼です。

そうしたことを想定して、香典は辞退するということをあらかじめ明確に示すことは、相手へのマナーとしても欠かせません

香典を辞退する場合の言い方・文例

香典を辞退する場合、きちんとした案内を出すことがまず必要です。

香典を辞退する場合は、辞退する理由をできるだけ正直に述べるようにしましょう。

たとえば「葬儀に関しては内々の者だけで執り行いますので」「故人の遺言により家族葬とされていただきます」など、本当の理由だけを伝えるようにします。香典を断るために、嘘の理由を述べるのだけは禁物です。

特に理由がないのであれば、あえて「言い訳」などを書く必要はありません。

家族葬で弔問と香典を断るのか、一般的な葬儀は行うが、香典や供物などは断るのか、など、主旨をはっきとり伝えることが礼儀です。香典辞退というのは、かなり重要な内容ですが、途中に書いてあると読み飛ばしてしまう恐れもあるので、最後の一文に入れておくとよいでしょう

香典を断る場合の文例

 謹啓 〇月〇日 祖父〇〇が逝去致しました
 通夜ならびに告別式は 下記の通り行います
 (中略:告別式の場所、日時などの案内)
 なお 故人の遺志により 誠に勝手ながら 御香典の気遣いは辞退させて頂きます
謹白
  喪主 〇〇

 その他、供花、供物、弔電なども辞退したい場合は、それに応じて書き添えるようにします。なお、「香典は固く辞退申し上げます」と書く場合もありますが、相手に悪い印象を与えないように注意したいものです。

参考:「こころ」が伝わる 手紙の書き方とマナー文例集(西東社) 272ページ

家族葬の香典の辞退方法

家族葬で行う場合、一般的な通夜や告別式は行わないのが普通です。よって、告別式を行わない、弔問も受け付けないということも併せてお知らせすることで、香典を辞退することも一緒に伝えることができます。

その場合は、告別式の連絡は必要ありませんが、故人が亡くなったこと、一般的な通夜や葬儀は行わず、家族のみで行うことなどを伝えるようにしましょう。また、家族葬を行ったあとで故人が逝去したこととともに、香典辞退をお知らせするという方法もあります。

家族葬で香典を辞退する場合の文例

 謹啓 〇月〇日 祖父〇〇が 逝去いたしました
 なお 誠に勝手ながら 故人の遺志により 葬儀は 遺族のみで執り行いました
 御香典につきましては 故人の遺志により 固くご辞退申し上げます
 生前に賜りましたご厚意に 深く御礼申し上げます
謹白
  喪主 〇〇

知人からすれば、葬儀は行うのに香典は辞退するというのでは、「通夜や葬儀に参列したのに、香典は受け取って貰えなかった」という印象があるのに対して、「家族のみで内々に葬儀を済ませたので、香典は辞退した」という方が、葬儀の意向としては納得できるかもしれません。

参考:葬儀・法要・相続 マナーと手続きのすべて(主婦の友社) 59ページ

会社や職場で香典を辞退する方法

香典辞退を申し出ていても、会社や職場に戻った際に、会社からの香典や職場の有志から香典を渡されることがあるかと思います。その場合は、拒否することなく、素直に受け取っておきましょう

香典を用意することはお金の問題だけでなく、それなりの労力と時間をかけているのでそれをむげに断るのは、会社や職場の相手に対して失礼です。

家族の間で「香典辞退」と決めていたとしても、受け取った香典で後々きちんと香典返しをすればいいのです。その場合は、いただいた香典の半分は香典返しとして品物を用意するようにしましょう。

香典を辞退するといわれた場合、参列者の対応は?

葬儀の際、事前に香典を辞退していることがわかっている場合は、香典は必要ありません。香典を持たずに葬儀に参列することに不安な人がいるかもしれませんが、そこは相手の意向を組んで臨むようにしましょう。

また、香典辞退ということで、供物や供花を用意した方がいいのではと考える人もいるかもしれませんが、香典を辞退しているときは、供花や供物を辞退している場合もあります。

特に注意したいのは事前の通知で「ご厚志お断り」という記載がある場合です。これは「香典や供物などは一切お断りさせて頂きます」という意味なので、気を付けましょう。

何か相手に対して与えないと弔意が示せないのではないかと思う人もいるでしょうが、参列してきちんと焼香を行うことで弔意は十分に示せるはずです

参考:50代からの冠婚葬祭きちんとマナー(主婦の友社) 44ページ

香典を辞退したのにいただいた場合は?

会社で香典を渡されるケースと同じく、香典を辞退していても、やはり葬儀の際に参列者から香典を渡されるケースや、場合によっては後々郵送で香典をいただくこともあるかもしれません。そうした場合、無理に断るのは失礼ですし、かえってトラブルになる可能性もあります。

辞退したのにも関わらず、香典を渡された場合は、素直に受け取っておきましょう。香典をいただいた方には、後日、いただいた香典の額の半分程度の品物を用意して、香典返しを贈るようにします。

まとめ

・香典を辞退する場合は、相手に失礼のないよう、きちんと事前にお知らせしよう。
・「家族葬」を行う、故人の遺志など、香典辞退の理由は、きちんと相手に伝えよう。
・香典を辞退したのに渡された場合は、素直に受け取って「香典返し」で感謝の意を伝えよう。

アドセンス336×280

-香典に関するお役立ちガイド
-, , , , , , ,

Copyright© 香典返し・法事・法要のマナーガイド , 2024 All Rights Reserved.