香典返しや法要・法事のお返しが割引価格で送料無料・大量注文は特典も満載!

香典返し・法事・法要のマナーガイド

香典返しのマナーのまとめ

香典返しのお役立ちガイド

香典返しに人気のタオル その意味と選び方は?

更新日:

香典返しに人気のタオル その意味と選び方は?香典返しに何を選べばいいのか、あれこれ悩んでいるなら、ぜひお勧めしたい一品が「タオル」です。なぜ、タオルなのか? それには理由があります。 ここでは香典返しに人気のタオルについて、タオルを選ぶことの意味や、選び方のポイントなどについて解説します。

香典返しにタオルを贈る意味と由来

香典返しに選ばれる人気の品物といえば、お菓子やお茶、石鹸、洗剤、そしてタオルではないでしょうか。

法事の引き出物や香典返しで選ばれる品物は、食べたり使うとなくなる「消えもの」や「消耗品」がよいとされており、不祝儀をあとに残さないという意味が込められています。

さらにタオルは哀しみを「ぬぐい去る」「包み込む」といった意味もあるため、特に選ばれています

ところで、タオルは日本古来の品物でいえば「手ぬぐい」です。地域によっては、葬儀で遺族が身に着けたさらしを手ぬぐいの大きさに切って参列者に配るという風習があるそうです。そうした名残として、タオル(あるいはハンカチ)などを香典返しに配るという 習慣ができたともいわれています。

挨拶状の無料作成サービス

香典返しや法事の引き出物にタオルが好まれる理由

香典返しに人気のタオル

タオルが好まれるのは、こうした由来だけにあるのではありません。実用的で毎日の生活で重宝するからです。

また引き出物として選んだ場合は、持ち帰るのに「軽い」ということも好まれる理由の一つでしょう。特に参列した人にとっては、移動中に「かさばらず、軽い、壊れない」ことは大きなメリットです。

さらにどんなにもの持ちがよい食品でも、必ず賞味期限はありますが、タオルなら使うまで気軽に保管しておくことができます。古くなったタオルは最後は雑巾として無駄なく使いきることができるので、その点でも重宝します。

香典返しの人気ギフトが送料無料

タオルの柄や色はどんなものがいい?

白い無地のタオル
香典返しに用いるタオルの柄や色としては、第一候補となるとやはり「無地の白」でしょう。理由としては法事に用いるということだけではなく、柄や色にはそれぞれ好みがあるからです。

ただ、いざ選ぼうとすると白では味気ないと考えてしまいがちです。そんなときは自分が貰う立場になって考えてみるとよいでしょう。

やはり「シンプル・イズ・ベスト」です。おすすめの色はモノトーンや落ち着いたベージュ系、淡い中間色などで、柄はできるだけ目立たないものを選ぶとよいでしょう。

参考:30代なら知っておきたい! 『冠婚葬祭』『作法』タブー(生活と知恵を守る会 株式会社クリエイターズギルド) 10ページ

複数宛先、大量配送もカンタン注文! 香典返し 通販、送料無料、のしや挨拶状も無料

今治などのブランド品がおすすめ

タオルを選ぶ際には使い心地を考えて選びたいところです。

タオルは日用品として使われているのでかなり低価格なものもありますが、香典返しとしてお返しする際は、いただいた香典に見合った価格のタオルを用意したいところです。普段自分では高くてあまり買わないブランドタオルなら喜んでもらえるのではないでしょうか

例えば、ブランドタオルの一つとして、今治タオルは優れた品質のタオルとして定評があります。リーズナブルなものから高級品まで取り揃えていますので、1,500円~10,000円、あるいはそれ以上の価格帯のセット品など、多くのバリエーションの中から選ぶことができるでしょう。

参考:冠婚葬祭おつきあいとお金のマナー(早井千代子 西東社) 168ページ

カタログギフト

ブランド品以外で香典返しにおすすめのタオル

オーガニック素材のタオル今治タオルなどのブランド品以外のタオルでは、小さな子供や赤ちゃんでも安心して使えるオーガニック素材のタオルなどもおすすめです

そのほかにも一流ホテルの仕様で作られた高品質なタオルなどもあり、多くの方に喜んでもらえるでしょう。

タオルは直接肌に触れて用いるだけに肌触りや使い心地がとても大事です。ブランド品以外のタオルの場合は、素材や商品説明をよく確認してから選ぶとよいでしょう。

贈り先が多い場合は、送料無料のサービスを

送料無料サービス

最近は配送料も高くなっており、実店舗だけでなくネットや通販サイトでもそれなりに送料がかかるケースも多く見られます。特にお届け先の数が多い場合は送料だけを合計してもかなりの費用になります。

そこで、香典返しe-shopではタオル一つから送料無料で贈り先へお届けするサービスを行っています。贈り先が多い場合は、こうした送料無料のサービスをぜひ利用してみてはいかがでしょう。

香典返しにタオルを贈る際ののしや挨拶状、包み方

香典返しののし

「香典返しに用いる」ということをショップの人に伝えておけば、まず間違いはないと思いますが、基本的なことは覚えておくとよいでしょう。

タオルだけでなく、香典返しの品物の箱の包装紙は「仏包み」にします。仏包みは、正面から見て、包装紙の紙の左側が上になる包み方です。 仏包みにした包装紙の上にのし(掛け紙)をかけます。のしは黒白、または黄白の結びきりで、表書きは「志」とするのが基本です。

香典返しには、品物だけでなく、葬儀や法事が無事に済んだこと、香典を頂いたことへの感謝の気持ちを伝えるように、挨拶状を付けるようにしましょう

参考:新装版イチバン親切な ラッピングの教科書(宮田真由美 新星出版社) 166ページ

まとめ

・香典返しにタオルを贈るのには、哀しみを「ぬぐい去る」という意味が込められている。
・タオルの色や柄は、できれば「白で無地」のものを。できるだけシンプルなものを選ぼう。
・香典返しには、ブランドタオルやこだわり素材の商品がおすすめ。使い心地がよいものを贈るようにしよう。

著者情報

香典返しe-shop編集部
香典返しe-shop編集部
当サイトは香典返し・法事の返礼品の専門店「香典返しe-shop」が運営しています。当店は長年にわたり、お葬式や法事の返礼品を通して、全国各地の数多くの喪主様や施主様、ご遺族のサポートを行ってまいりました。当サイトでは、これまで培ってきた経験をもとにお葬式や法事のマナーに関する情報を分かりやすくお伝えしています。

アドセンス336×280

-香典返しのお役立ちガイド
-, , , , , , , ,

Copyright© 香典返し・法事・法要のマナーガイド , 2025 All Rights Reserved.